下水道事業の概要
下水道事業の種類
- 流域関連公共下水道事業(出雲・平田・湖陵・大社・斐川地域)
→ 「R6.10.1 供用開始区域図」をダウンロードする(PDF:11.4MB)
- 特定環境保全公共下水道整備事業(平田・多伎地域)
- 農業集落排水施設整備事業(出雲・平田・佐田・多伎・大社・斐川地域)
- 漁業集落排水施設整備事業(平田・多伎・大社地域)
- 個別排水処理施設整備事業(出雲・佐田・斐川地域)
- 小規模集合排水施設整備事業(平田地域)
- 個人設置浄化槽整備事業(全市)
- 市設置浄化槽整備事業(全市)
汚水処理人口普及率について
(更新 令和6年(2024)10月2日)
令和5年度末の出雲市の汚水処理人口普及率等は以下のとおりです。
(1)汚水処理の種別状況
行政区域内人口 172,455人
種別 | 供用人口 | 普及率 | 水洗化人口 (接続人口) |
水洗化率 (接続率) |
---|---|---|---|---|
公共下水道 | 86,216人 | 50.0% | 75,836人 | 88.0% |
特定環境保全公共下水道 | 1,912人 | 1.1% | 1,832人 | 95.8% |
農業集落排水 | 27,106人 | 15.7% | 25,255人 | 93.2% |
漁業集落排水 | 2,688人 | 1.6% | 2,459人 | 91.5% |
小規模集合排水 | 64人 | 0.1% | 54人 | 84.4% |
浄化槽(個別・市設置) | 3,849人 | 2.2% | 3,833人 | 99.6% |
浄化槽(個人設置・コミュニティプラント・その他) | 33,702人 | 19.5% | 33,702人 | 100.0% |
計 | 155,537人 | 90.2% | 142,971人 | 91.9% |
※普及率 = 供用人口/行政区域内人口×100
※水洗化率(接続率) = 水洗化人口(接続人口)/供用人口×100
(2)汚水処理の地域別状況
地域 | 行政区域内人口 | 供用人口 | 地域別 普及率 |
水洗化人口 (接続人口) |
地域別 水洗化率 |
---|---|---|---|---|---|
出雲 | 94,461人 | 81,180人 | 85.9% | 74,270人 | 91.5% |
平田 | 23,160人 | 21,661人 | 93.5% | 20,383人 | 94.1% |
佐田 | 2,798人 | 2,656人 | 94.9% | 2,607人 | 98.2% |
多伎 | 3,125人 | 3,052人 | 97.7% | 2,941人 | 96.4% |
湖陵 | 4,927人 | 4,555人 | 92.4% | 4,041人 | 88.7% |
大社 | 13,856人 | 12,712人 | 91.7% | 10,984人 | 86.4% |
斐川 | 30,128人 | 29,721人 | 98.6% | 27,745人 | 93.4% |
計 | 172,455人 | 155,537人 | 90.2% | 142,971人 | 91.9% |