【上水道】事業者様向けダウンロード
平成31年4月1日から各種申請・届書内の「出雲市水道事業 出雲市長」が「出雲市水道事業 出雲市上下水道事業管理者」に変わりました。
給水工事等関係様式
| 名称 | WORD | ||
| 水道メーター共用使用申請書 | |||
| 水道メーター共用使用変更届 | |||
| 給水装置・水質 検査請求書 | - | ||
| 給水装置所有権異動届 | |||
| 消火栓使用届 | - | ||
| 消防用水使用届 | - | ||
| 水道メーター亡失(き損)届 | - | ||
水道工事関係様式
◆出雲市建設工事 基本様式集をご使用ください。
提出にあたって、「出雲市水道事業 出雲市上下水道事業管理者 〇〇 〇〇」と修正し、提出をお願いします。
◆令和5年10月1日以降に、出雲市水道事業会計への工事請負や業務委託等の請求を行う際には、適格請求書(インボイス)での提出が必要になります。
インボイス対応の請求書を作成しましたので、こちらをご利用ください。
「【水道事業会計】請求書(インボイス対応)」をダウンロードする(XLS:25kB)
「【参考】請求書(インボイス対応)」をダウンロードする(PDF:283kB)
水道工事標準仕様書
◆水道工事関係書類
「出雲市水道工事標準仕様書」は、こちらをご覧ください。
「出雲市水道工事参考資料(令和5年10月1日改訂版)」は、こちら をご覧ください。
「出雲市水道工事施工管理基準(令和4年10月1日改訂版)」は、こちら をご覧ください。
「出雲市工事関係書類の削減について【水道工事】(令和4年9月1日版)」は、こちら をご覧ください。
◆水道業務関係書類
「配水管路設計要領(令和5年10月1日改訂版)」は、こちら をご覧ください。
給水装置工事申請の関係様式
1 給水装置申請・設計審査・工事検査
給水装置工事ハンドブックはこちら
| 名称 | 備考 | WORD | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 |
給水装置申請書 |
|||
| 2 | 給水装置申請書類確認表 | |||
| 3 | 設計審査チェックリスト | |||
| 4 | 事前調査表 | |||
| 5 | 設計審査申請書 | 申請時に2部提出 | ||
| 6 | 使用材料表 | |||
| 7 | 工事検査申請書 | 工事検査申請時に2部提出 | ||
| 8 | 竣工検査チェックリスト | 書類審査用・現地検査用・中間検査用 |
2 各種届・確約書等(必要に応じ提出)
3 受水槽関係
4 事前協議関係
5 漏水修理関係
| 名称 | 備考 | WORD | ||
|---|---|---|---|---|
|
1 |
水道料金(軽減・免除)申請書 下水道使用料減免申請書 |
|
6 その他
| 名称 | 備考 | WORD | ||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 給水装置既設図面等閲覧・写し交付申請書 | 給水装置の所有者(使用者)以外の方が申請される場合は、同意書欄に所有者(使用者)の記名・捺印が必要です。 | ||
| 2 | 口径別の加入金一覧表 |
令和元年10月1日から消費税率引上げに伴い、変更となりました。 |
指定給水装置工事事業者関係様式
1 新規の場合
| 名称 | 備考 | WORD | |
|---|---|---|---|
| 1 | 指定給水装置工事事業者指定申請書 |
||
| 2 | 誓約書 |
||
| 3 | 機械器具調書 |
※写真を添付してください。 | 「機械機器調書」(DOC:29kB) |
| 4 | 給水装置工事主任技術者選任届出書 |
||
| 5 | 給水装置工事主任技術者免状の写し |
- | |
| 6 | 定款 |
※袋とじにして、割印のこと | - |
| 7 | 登記簿謄本(原本) | ※個人事業の方は、住民票の写し及び身分証明書 を添付してください。 |
- |
2 変更の場合
| 区分 | 提出する書類 | 提出期限 | WORD |
|---|---|---|---|
| 名称、住所又は代表者氏名に変更があったとき |
1 指定給水装置工事事業者指定事項変更届書 2 定款及び登記簿謄本(原本) 3 指定工事事業者証 |
変更があった日から30日以内 | |
| 役員に変更があったとき |
1 指定給水装置工事事業者指定事項変更届書 2 誓約書 3 登記簿謄本(原本) |
〃 | |
| 指定給水装置工事事業者を廃止又は休止するとき |
1 指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書 2 指定工事事業者証 |
廃止又は休止の日から30日以内 | |
| 指定給水装置工事事業者を再開するとき |
1 指定給水装置工事事業者廃止・休止・再開届出書 | 再開の日から10日以内 | |
| 給水装置工事主任技術者を新たに選任するとき | 1 給水装置工事主任技術者選任届出書 2 給水装置工事主任技術者免状の写し 3 健康保険証の写し |
選任の日から14日以内 | |
| 給水装置工事主任技術者を解任するとき | 1 給水装置工事主任技術者選任届出書 | 解任の日から14日以内 |
3 更新の場合
| 名称 | 備考 | WORD | |
|---|---|---|---|
| 1 | 指定給水装置工事事業者指定申請書 |
||
| 2 | 誓約書 |
||
| 3 | 機械器具調書 |
※写真を添付してください。 | |
| 4 | 指定給水装置工事事業者指定更新時確認事項 | ||
| 5 | 給水装置工事主任技術者選任届出書 |
||
| 6 | 給水装置工事主任技術者免状の写し |
ー | |
| 7 | 定款 |
※袋とじにして、割印のこと | ー |
| 8 | 登記簿謄本(原本) | ※個人事業の方は、住民票の写し(原本)を添付してください。 | ー |
| 9 | 外部研修の受講を証明する書類(受講者証等) | 該当があれば提出してください。 | ー |
地下埋設物協議書
|
申請書名 |
地下埋設物協議書 |
|---|---|
|
申請書説明 |
道路工事等に伴う地下埋設物協議をされるときに提出していただく協議書です。 |
|
提出・問合せ窓口 |
【出雲・大社エリア】 水道施設課(上下水道局1階) TEL:0853-21-3512 【平田エリア(島村町を除く)】 東部上下水道事務所 上下水道1係 TEL:0853-63-5541 【佐田・多伎・湖陵エリア】 西部上下水道事務所 TEL:0853-43-1211 |
|
手続き方法 |
協議書に必要事項を記入のうえ、必要書類を揃えて所管課(事務所)に2部提出してください。 |
| 手続きに必要なもの | 位置図・平面図・その他必要な書類 |
| 手数料 | 不要 |

